アザミ(薊)

2016/05/05 キク科紫の花
アザミ

アザミ(2016/05/05)

アザミの蕾

アザミの蕾(2016/05/05)

アザミの花

アザミの花(2016/05/05)

アザミのロゼット

アザミのロゼット(2016/04/02)
少し青味がかった葉で見分けが付きます。

種類としてはノアザミ(野薊)でしょうか。

ガーベラ

2016/05/04 キク科
ガーベラの花


ガーベラの蕾

ガーベラの蕾(2016/04/17)

咲きかけたガーベラ

咲きかけたガーベラ(2016/04/24)

ガーベラの花

ガーベラの花(2016/05/01)

焼け跡から芽を出したガーベラ

焼け跡から芽を出したガーベラ(2016/05/01)

意外と丈夫です。
草と一緒に焼かれても、ちゃんと芽を出してきました。

ガーベラの花

花もちゃんと咲きました(2016/07/10)

ガーベラ

ガーベラ(2016/07/17)

ガーベラの蕾

ガーベラの蕾(2016/07/31)

ガーベラの種

ガーベラの種(2016/08/21)

ガーベラの花

9月に入っても咲いています(2016/09/11)

2017

ガーベラの花

一度にたくさん咲き始めました(2017/05/14)

2018

ガーベラの花

今年も9月に咲きましたが春に比べると数えるほど(2018/09/17)

2024

ガーベラの花

11月に咲き始めました(2024/11/21

2025

芽を出したガーベラ

枯れたかと心配しましたが芽が出ていました(2025/04/11)

オオジシバリ(大地縛り)

オオジシバリの花

オオジシバリの花(2016/04/11)
しぼみかけですが、この手の花を見ると未だ見ぬ七草のホトケノザ(コオニタビラコ)かしら?と思いシャッターを切ってました。

オオジシバリの葉

オオジシバリの葉(2016/04/11)
丸い小さい葉なら「ジシバリ」、おしゃもじ型はオオジシバリのよう。
OK キャンセル 確認 その他