マリーゴールド

2016/07/18 キク科
マリーゴールド

マリーゴールド(2016/08/02)

マリーゴールドの花

マリーゴールドの花(2016/07/10)

マリーゴールドの花

マリーゴールドの花(2016/07/10)

マリーゴールドの蕾

マリーゴールドの蕾(2016/07/10)

マリーゴールド

マリーゴールド(2016/07/17)

マリーゴールド

マリーゴールド(2016/07/17)

2019

マリーゴールドの花

今年は鉢植えにされてます(2019/07/21)

2024

白菜の周りにマリーゴールドの花びら

ネキリムシ対策に使ってみました(2024/11/07

2025

マリーゴールド?

花壇に生えてきたので残しました(2025/06/07)

用途

畑の周りに植えておくと虫除けになる。

ハキダメギク(掃溜菊)

2016/07/18 キク科白い花
ハキダメギク

ハキダメギク(2016/07/14)

ハキダメギクの花

ハキダメギクの花(2016/07/21)

ハキダメギクの葉

ハキダメギクの葉(2016/07/21)

アイノコセンダングサの花に似ていますが、くっつき虫ではなく風媒花のようです。

ハキダメギク

種が出来かかっています(2016/07/21)

青色フジバカマ(西洋フジバカマ)

2016/07/15 キク科紫の花
青色フジバカマ

青色フジバカマ(2016/07/31)

青色フジバカマ

いただきものの苗を植えたばかりの頃(2016/06/12)

青色フジバカマ

ちゃんと根付いたようです(2016/06/19)

青色フジバカマの蕾

青色フジバカマの蕾(2016/07/10)

青色フジバカマの花

咲き始めの頃(2016/07/03)

青色フジバカマの花

これで開ききった状態でしょうか(2016/07/10)

青色フジバカマ

糸状のものが花びらでしょうか(2016/09/11)

青色フジバカマの花

枯れかけているものも混じっていますが、にぎやかな感じに(2016/09/11)

すみません、カッコウアザミ(アゲラタム)だと思っていましたが、ユーパトリウム・セレスチナム(青色フジバカマ、西洋フジバカマ)のようです。(2016/08/11)

またまたすみません、元はユーパトリウム属に分類されていたのが、20世紀後半の研究でコノクリニウムに属することがわかったようで、学名はコノクリニウム・コエレスティヌム(Conoclinium coelestinum)が正解のようです(2016/09/12)

キクイモモドキ

キクイモモドキ

通称ヒメヒマワリ。ヒマワリモドキかも知れません(2016/06/21)
キクイモに似ているからキクイモモドキ。どちらもキク科です。

キクイモモドキ

芽を出したキクイモモドキ(2016/04/23)

芽を出したキクイモモドキ

こちらはこぼれ種でしょうか。離れています(2016/04/23)

キクイモモドキ

キクイモモドキの蕾(2016/06/04)

キクイモモドキの蕾

キクイモモドキの蕾(2018/06/10)

キクイモモドキ

キクイモモドキの花(2016/06/04)

キクイモモドキ

キクイモモドキの花(2016/06/12)

キクイモモドキの葉

キクイモモドキの葉(2016/07/11)
OK キャンセル 確認 その他