ヤブガラシ(藪枯らし)

ヤブガラシ

ヤブガラシ(2016/06/06)

ヤブガラシ

ヤブガラシ(2016/06/26)

ヤブガラシの芽

ヤブガラシの芽(2016/04/24)
灰汁抜きすれば食べられるそう。

ヤブガラシの芽

固そうになってきました(2016/05/08)

ヤブガラシの葉

ヤブガラシの葉(2016/05/08)

ヤブガラシの葉

ヤブガラシの3枚葉(2016/05/08)

ヤブガラシの葉

ヤブガラシの5枚葉(2016/06/26)

ヤブガラシの蕾

ヤブガラシの蕾(2016/06/06)

ヤブガラシの花

ヤブガラシの花(2016/06/26)

サンショウ(山椒)

サンショウ

サンショウ(2016/04/17)

サンショウ

サンショウの葉(2016/04/23)

サンショウの蕾

サンショウの蕾(2016/04/17)

サンショウの実

サンショウの実(2016/06/04)

はじけたサンショウの実

はじけたサンショウの実(2017/10/09)

2016

サンショウ

芽を出したばかりのサンショウ(2016/05/04)
種が風で飛ばされそうにない場所にも生えていることがあります。
母は鳥が山椒の実を食べているのを見たことがあるそうなので、鳥の糞によって運ばれているのかも知れません。

2018

3年目の山椒

だいぶ大きくなりました(2018/04/07

2021

山椒の雄花

初めて花(雄花)をつけました(2021/04/17

2023

山椒の蕾

今年も蕾をつけました(2023/04/12)

2024

山椒の蕾

急に蕾ができた感じ(2024/04/16

2025

山椒の蕾

すでに蕾ができています(2025/04/03

木の芽

木の芽収穫(2025/04/19

病害虫

用途

  • 新芽は木の芽味噌
  • 玉子豆腐の上に1枚乗っていることもあります
  • 実はや昆布と佃煮用
  • 煮魚には普通実の方を使いますが、実が無い時は葉が入っていることがあります。

ハス(蓮)

ハス

使わなくなった火鉢に植えられたハス(2016/07/25)

用途

花や葉をお盆のお供えに使います。
残念ながらここで花が咲いたことはありません。葉専用です。
根っこ(地下茎)はレンコン(蓮根)ですが、これも収穫したことありません。

オニユリ(鬼百合)

コオニユリかも。

オニユリの花

オニユリの花(2016/07/24)

オニユリの蕾

オニユリの蕾(2016/06/21)

オニユリの蕾

オニユリの蕾(2016/07/04)

写真は土手に生えているものですが、通常は家庭で栽培されています。
観賞用よりも食用でしょうか。

コオニユリの蕾

こちらは我が家の畑(2016/06/21)
今年は雨で倒れてしまいました。
母が元気な時は、百合根を掘っていましたが、最近は百合根は買うものになっています。

2018

自生していた百合の根を食用に掘っていたのかと思ったら、食用に買ったユリ根の残りを植えていたことが判明。
我が家の畑の赤い百合はコオニユリで間違いなさそう。野菜に分類した方がよかったんでしょうか??
(2018/05/06)

芽を出したコオニユリ

芽を出したコオニユリ(2018/05/14

コオニユリ

だいぶ成長してきました(2018/05/27)

コオニユリの蕾

蕾ができました(2018/06/21

コオニユリの花

花が咲き始めました(2018/06/30

2025

lilium_lancifolium9.jpg

ゆり根を植えました(2025/04/11

コオニユリ

枯れたと思っていた方が芽を出していました(2025/05/03

コオニユリの芽

今年植えた方も芽を出しました(2025/05/07

コオニユリ

大きくなってきました(2025/05/26

コオニユリの蕾

蕾が付きました(2025/06/13

用途

百合根を食べます。
OK キャンセル 確認 その他