カンゾウ(萱草)

カンゾウの花

カンゾウの花(2016/07/04)

カンゾウの花

カンゾウの花(2016/07/04)

カンゾウのの蕾

カンゾウの蕾(2016/06/21)

カンゾウの葉

カンゾウの葉(2016/06/23)

同じカンゾウでもマメ科の甘草の方は、甘味料や漢方薬。
でも我が家の周辺で「カンゾウ」と言えば、この鮮やかなオレンジ色の花を指します。

用途

若い芽の頃は山菜として食べられるとのこと。酢味噌和えなど。

カキドオシ(垣通し)

カキドオシ

カキドオシの花(2016/04/23)

カキドオシ

カキドオシの花(2016/04/23)

カキドオシ

カキドオシの葉(2016/04/23)
右下の三つ葉に似た葉はヘビイチゴ(黄色い花)の葉。

カキドオシの葉

上と同じ場所(2016/07/16)
数週間前に丈のある雑草を刈り取ったらカキドオシだらけに。

名前の由来は、垣を通って進入してくる、ことから。

用途

糖尿病の薬らしい
  • 煎じてお茶にしたり、天ぷらにしたり。
  • 生でサラダに。
  • ハーブ扱いされている場合もあります。
  • 草刈していてカキドオシが混じっていると、シソやミントを引いたときみたいに香りがします。

イタドリ

イタドリ

イタドリ(2016/04/11)

イタドリ

イタドリ(2016/04/11)

イタドリ

大きくなってきました(2016/04/24)

イタドリ

繁っています(2016/05/08)

固くなったイタドリ

見た目ほとんど竹です(2016/0/18)

イタドリの花

イタドリの花(2023/09/21

食べ方

  • 上がって間もない太目のもの。ポキッと折れる、肉厚のものがおすすめ。
  • 生のまま皮をむいて塩をつけて。

遊び

  • 水車作り。
OK キャンセル 確認 その他