検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ スミレ科 指定期間 2015年の記事 タグで絞り込み 紫の花(2) 日付で絞り込み 10月(1) 11月(2) 全3件 (1/1ページ) 記事本文を表示
パンジー・ビオラ 2015/11/08 スミレ科 パンジーの苗を2株いただきました(2015/11/08) だいぶ増えてきました(2015/12/13) たった二株でしたが、随分増えました。(2016/03/29) ビオラの種ができました(2018/12/02) こぼれ種のビオラが咲きました(2019/04/28) 同じ株ですが、こちらは親と同じ色合いです(2019/04/30) 種ができかけています(2019/05/20) またこぼれ種から芽をだしました(2019/06/22) 今からでも咲くしょうか? 咲きました(2019/07/04) 今年は苗を買いました(2020/12/06) 寄せ植えにしていた葉牡丹は切り取られましたがパンジーはまだ元気です(2021/02/24) 初心者向け1年草。 寒くなりかけてから植え、冬越しさせると春にたくさん花を咲かせてくれます。
ヒメスミレ(姫菫) 2015/10/28 スミレ科紫の花 ヒメスミレ(2018/03/18) ヒメスミレ(2016/04/02) 花に入れるか雑草に入れるか悩みましたが、野草扱いでこちらに。 スミレには色んな種類があるようで、葉の形だけでは若干不安ですが、この尖ったスペードのような葉はヒメスミレではないかと。 ヒメスミレの花(2015/11/1) ヒメスミレの花(2016/03/18) ヒメスミレの花(横から) ヒメスミレの花(正面) ヒメスミレの葉(2016/04/17) ヒメスミレの閉鎖花 はじけた閉鎖花 庭のあちこちに増えていると思ったら、花も咲かずに種を作れるらしい。上のつぼみに見えるのが「閉鎖花」と呼ばれるもので、つぼみからいきなり自家受粉で種子を作ってしまう。 下のものは鞘がはじけたもの。この感じではかなりの種が庭にばら撒かれてしまっている模様。今年ももはや手遅れか…。