検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ つる性 タグで絞り込み アカネ科(1) アケビ科(1) ウリ科(3) キンポウゲ科(2) サルトリイバラ科(2) ツヅラフジ科(1) ノウゼンカズラ科(1) ヒルガオ科(2) フサシダ科(1) ブドウ科(1) マツブサ科(1) マメ科(4) ムクロジ科(1) ヤマノイモ科(4) 材料(7) 白い花(4) 秋の七草(1) 紫の花(2) 紫色の実(1) 薬草(1) 赤い実(3) 野菜(1) 食べられる(5) 黄色い花(1) 黒い実(1) 日付で絞り込み 2015年(11) 2016年(9) 2017年(2) 2018年(2) 2019年(1) 全25件 (1/5ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
セイヨウアサガオ(西洋朝顔) 2018/10/27 つる性ヒルガオ科 咲きかけ(2018/10/29) 折りたたまれた傘が開くよう。不思議です。 蕾はたくさん付いているのに咲かなくなりました(2018/12/03) 花色の変化 2018/10/28午前9時頃 2018/10/28午後3時頃 2018/10/28午後5時頃 2018/10/29午前8時頃
エアーポテト(宇宙芋) 2018/09/09 つる性ヤマノイモ科 宇宙芋(2017/11/04) 宇宙芋(2017/11/04) 育てている叔母によれば「掘らんでええから収穫が楽」 宇宙芋の葉(2017/11/04) 収穫した宇宙芋(2017/11/04) 巨大なムカゴです。 食べ方 トロロ
スズメウリ(雀瓜) 2017/10/15 つる性白い花ウリ科 スズメウリ(2016/12/18) カラスウリより小さいのでスズメウリ。 白くなったスズメウリ(2016/12/23) スズメウリの雌花(2017/10/14) スズメウリの雌花。横から(2017/10/14) スズメウリの雄花(2017/10/14) こちらも雄花。左側に雌花の一部が写っています(2017/10/14) スズメウリの葉。瓜も写っていますが見えるでしょうか(2017/10/14) 拾ってきた実を植えたら芽を出しました(2018/05/13) 大き目の鉢に植え替えました(2018/06/17)
ヤブマメ(藪豆) 2017/10/14 つる性紫色の実マメ科 土手の中に薄紫色の花が目に付き、今頃レンゲ?と覗き込んだらレンゲに比べると花もまばらで、蔓にぶら下がっていました。 葉はインゲンマメやヤブツルアズキに似ています。 地下にも花が咲く不思議な植物のようです。 しかも地下の花からできる豆は食用にもなるとのこと。