2025/07/29(火)色々枯れてきました

枯れそうになってから毎夕しっかり水やりをしていたつもりでしたが、緑色の部分がなくなってきました。
20250729001.jpg

地下部分は生きていると信じたいです。
来年もこの状態が続くなら、もっと適した場所を探す必要ありそうです。
そもそもあるのかな…。

4株植えたワイルドストロベリーのうち、1株が小さくなってきました。
20250729002.jpg


去年の夏は無事超えましたが、今年は暑さに加え雨が少なすぎます。
20250729003.jpg


種ができそうだったセリ。
写真を撮る前に軸だけになっています。
20250729004.jpg


こちらの犯人はアゲハの幼虫さんでした。
20250729005.jpg


小さいのもいる、と思ったら抜け殻のようでした。
ちょうどこの状態
キアゲハであることが分かりました。
20250729006.jpg

2025/07/17(木)ホトトギスが枯れそうです

新芽が出始めた後、結構広い範囲で芽を出していたのですが、いつの間にか消えました。
地植えしてのホトトギスは、しっかり根付いてからは特に水やりの必要はありませんとあるのを信じて水やり控えめにしてました。
ホースが上をさっと通りすぎる程度。
20250717001.jpg


かろうじて生き残っているでしょうか?
20250717002.jpg


わずかに色が残っていますが…。
20250717003.jpg


葉はもうダメになってそうです。
20250717004.jpg


一昨日から3日連続で雨です。
これで少しは新しい芽がでてくれればいいのですが。

今まで水をやり過ぎなのか足りなさ過ぎなのか分かりませんでしたが、乾燥に弱いようです。
去年は秋に枯らしてしまいましたが、今年は早く枯れた分まだ咲く可能性残ってるでしょうか。

2025/04/02(水)ホトトギスの新芽が出始めました

昨年は咲かなかったホトトギス。
枯れた茎から少し離れた場所から芽が出ています。
20250402001.jpg


庭を移動中?と枯れた茎の周囲の苔を取り除くと小さな芽が出ていました。
20250402002.jpg


今のところ2か所のみ。
20250402003.jpg


少し離れたところにもう一つ小さな芽を発見。
20250402004.jpg


全部で4個見つかりました。
20250402005.jpg

ひ弱な感じですが、去年よりは範囲が広がっている気がします。
今年は花を見れますように。

花が付き始めたムスカリを玄関近くに移動。
20250402006.jpg


その近くに第3のスミレが生き残っているのを発見。
20250402007.jpg

残しました。

2024/10/07(月)ホトトギスが生き延びてました

枯れたかと思っていたホトトギスが芽を出しました。
20241007001.jpg


こちらは節から芽が出ています。
20241007002.jpg


今年は花を見ずに終わりそうですが、無事生き延びてくれていて一安心。
庭植えにした場合は、よほど晴天が続かないかぎり水やり不要とあるので、水のやりすぎかも知れません。
来年は気を付けたいと思います。

2024/09/25(水)ホトトギスが枯れそう

台風以外は雨らしい雨が降らず、毎日水やりをしていましたがホトトギスが枯れてきました。
真っすぐ立っていられないような状態。
20240925001.jpg


もう枯れてる?
20240925002.jpg

毎年10月初旬に花を咲かせているので、今年は無理そうです。

根っこが残っている事を期待して地上部を切り取ろうと思います。
20240925003.jpg


ハーブと山野草で手間いらずなお庭にしようと思っていたので、枯れるとは思ってもいませんでした。
暑過ぎたのか、株もとに迫っている玉竜に負けたのか…
根っこが残っていればいいのですが。
OK キャンセル 確認 その他