2024/04/08(月)キキョウが芽を出しました
2023/11/07(火)チャイブがヒョロヒョロ

ウリハムシ対策にはまったくなりませんでしたが、何とか枯れずに1年もったという感じです。
こちらは更に悲惨な感じで、ちゃんと写ったか不安になるほど。

日があたりやすいように終わったキキョウの茎を切り取りました。

今更ですが、少しは効果あるでしょうか。
キキョウの蕾はまだ幾つか残っていますが、咲く前に痛み始めています。

ということでこれが最後のちゃんとした花になりそうです。

クロウリハムシは見かけなくなりましたが、ウリハムシはまだ見かけます。
成虫で冬越しするようなので、まだ当分気が抜けません。
2023/04/25(火)チャイブの花が咲きました
2023/04/08(土)チャイブが蕾をつけました

クロウリハムシに花だけでなく葉まで食べられ枯れてしまったように見えた桔梗も新しい芽を出しました。

クロウリハムシはネギ科の植物が嫌いなようなので、今年はチャイブのお陰で少しはましになることを祈ってます。

白い桔梗も芽を出していますが、近くにあったはずの紫の桔梗が見当たりません。
そのうち出てきてくれますように。
2023/03/18(土)ユリ根がまた掘り返されました

よく見ると根っこが落ちています。

別に根付くとは思ってませんでしたが、食べ残したのをもう一度掘り返すなよ、という感じです。
チャイブも増えたなと思ったら千切られたあとが。

二株とも。

お猿さんでしょうか、ヒヨドリでしょうか。
嫌になってきます…。