2019/01/20(日)割り干し大根作成中

大根のハリハリ漬け風が意外に簡単にできたので、よりそれらしい食感を出すため、割り干し大根を作ってみようと干してみました。
そろそろ1週間になりますが、やっと萎びてきて隙間が大きくなってきました。
割り干し大根作成中


寒干しに適した日が続いていたのでニ三日も干せばそれらしくなるのかと思っていましたが、結構時間かかりそうです。

今日は久しぶりの雨。
うかうかしているとカビさせてしまいそうです。

2019/01/05(土)育ち過ぎた大根

村の祭りで氏子総代さんが「今年の大根は大きなり過ぎて三方に乗るようなの探すの苦労した」とおっしゃってましたが、我が家の大根も今まで見たことの無いサイズに育ったものが混じってました。
育ち過ぎた大根

同じ種で同じように育てたそうですが、この差はどこから来るんでしょう。

千枚漬けのように薄くスライスして甘酢に漬け、梅肉か桜の花の塩漬けを挟んで四つ折にすればちょっとしたおつまみになりそうに思えましたが、でかすぎてスライサーではスライスできず…。
ピーラーでリボン状にしてキムチ鍋に入れましたが、通常の大根だと1本近く使ってしまうのに4分の1くらいで充分な量に。

2018/11/27(火)大根の収穫が始まりました

台所が2箇所あるのですが、どちらの台所にも大根の使いさしが転がっていました。
大根は一度に2本も買わないのでご近所さんから貰ったのかと思ったら、我が家の畑の大根でした。

なかなか立派な大根です。
大根


葉も農薬を使っていないのに去年に比べるとずっときれい。
大根の葉


後はお猿さんの心配だけ。

2018/10/06(土)白菜その後

最近母の話はもっぱら白菜が中心。
虫がいっぱいついているだの、台風がくれば今頃揺さぶられたら枯れてしまうだの。
白菜


糞がコロコロしていると思ったら青虫。
春に見かけるモンシロチョウの幼虫に似ています。
白菜に青虫


こちらはダイコンサルハムシ
捕まえようとしたらポロリとすり抜けてしまいました。
白菜にダイコンサルハムシ


いつの間にか隣に大根らしきものが植えられていました。
大根の苗

母に確認したらやはり大根とのこと。
直蒔したようですがこれだけ間隔あいていると間引き菜が食卓に乗ることはなさそう。
OK キャンセル 確認 その他