2023/07/18(火)ゴーヤに異変

順調だったゴーヤがいつの間にかえらいことに。
最初に気づいたのはこの1枚。
20230718001.jpg


近づいて見ると他にも異変が。
20230718003.jpg


霜にあたったように変色しているものも。
20230718004.jpg


中心から白、茶色、黄色の層になっているもの。
20230718005.jpg


色々ありすぎて困ります。
炭疽病でしょうか。

怪しい葉を全部取り除いたらどれだけ残るか不安な状態です。
ゴーヤで苦労するとは思っていませんでした…。

2023/07/13(木)ゴーヤの花が咲き始めました

1号と2号が交差し窓の下枠も超えましたが、グリーンカーテンとしての機能は今のところほとんどなし。
まだまだ成長してもらわないと困るので花の蕾はできるだけ摘むようにしていたのですが、速度が追い付かなくなってきたのか、一度に開き始めました。
20230713001.jpg


雄花ばかりです。
20230713002.jpg


今まで雌花ばかりだったのに雄花ばかりになりました。
20230713003.jpg


実ができかけていますが、雄花は一度も咲いていないはず。
20230713004.jpg

受粉しなくてもちゃんと大きくなるんでしょうか。

2023/06/15(木)ゴーヤの脇芽が出ました

摘芯が遅れ脇芽が出るか心配していましたが、ちゃんと出てきました。
1号
20230615001.jpg


2号
20230615002.jpg


切り取った先端ばかり気にしていましたが、全ての本葉の付け根から脇芽が出ていました。
20230615003.jpg


もしかして摘芯する前から出てたと思われるものも。
20230615004.jpg

本葉5枚で摘芯していたら脇芽は5本しか出ないはずですが、たくさん出すぎなので減らすことに。

2号は花まで咲きかけています。これもまだ早い気がするので摘み取り。
20230615005.jpg


脇芽はどちらも5本ずつ残し、花芽もすべて摘み取りました。
20230615006.jpg


収穫よりもグリーンカーテン効果優先で。

2023/06/12(月)ゴーヤの摘芯しました

できるだけ真っすぐ伸ばして窓のちょっと下で分岐させようと思っていたら、上に伸びず横に広がり始めました。
20230612009.jpg

しょうがないのでそろそろ摘芯するかと方法調べたら、本葉5枚になった頃に摘芯せよとあり、慌てて摘芯。
1号(右側)は本葉14枚、2号(左側)は12枚。
トマト等の脇芽かきは雨の日は避けると聞きましたが、庇の下でしとしと雨なら大丈夫だろうと思い切りました。

切り取った部分。
20230612010.jpg

こんなので大丈夫でしょうか。
脇芽出てくれますように。
OK キャンセル 確認 その他