2019/12/03(火)ローズマリーの生垣その後

一年ほど前に母が挿し木したローズマリー
年末に向けた庭の掃除で、植木鉢の底から地面に根を張っていたローズマリーを撤去するにあたり、余った枝を時期も何も気にせず適当に刺しただけなのに半分以上残りました。
春には花が咲いたものの、まだ完全に根を張っている状態ではありませんでしたが、もう大丈夫そうです。
ローズマリーの生垣


まばらになっているところにもう少し継ぎ足しておいた方がいいのでしょうか。
20191203002.jpg

2019/09/30(月)ニンニク醤油

いただきものの野菜の中にニンニクが交じってました。
ホイルでオイル焼きにしていただきましたが、残りを漬けておこうとすべて剥きました。
オイルで漬けるつもりで庭のローズマリーも一緒に乾燥。
剥いたニンニク


容器を探したら適当なのが見つからず、醤油差しが出てきたので醤油で漬けることに。
ニンニク醤油作成中

丸ごと瓶の口から中に入る小さめの房(5~6個)、タカノツメもそのまま1本、ローズマリーは紫蘇の穂に変更。

今、ニンニクの収穫時期を調べたら、初夏頃で今は植え付けの時期。
もしかして、食べる用にじゃなくて畑に植えるようにくれた!?

瓶に入りきらなかったものが残ってますが、薄皮剥いただけじゃなく、根っこの部分も切り落とし済み…。
適当な容器が見つからなかったら金曜か土曜にまたホイル焼きです。

2019/04/17(水)ローズマリーが咲きました

蕾を付けてからなかなか変化が無く、挿し木した時に去年の花がらが残っていたのかと思うほどでしたが、無事咲きました。
ローズマリーの花

ローズマリーの花


咲いているのはこの真ん中あたり。
ローズマリーの挿し木


枯れているように見えるものでも引き抜いたら青い葉が付いていたり。
ローズマリーの新芽


予想以上の生命力に驚いています。
生垣できるかも、です。

2019/04/09(火)挿し木のローズマリーに花?

昨年11月に母が挿し木したローズマリー
崖の際に植えすぎ、と思いましたがどうせ直ぐに枯れるだろうからと放置しました。
枯れたか?と抜こうとすると一部に緑っぽいところが残っていたりでまだ半数近くが残っています。
最近茶色くなって抜いたものでも根らしきものが見当たらなかったので生け花状態なのかなと思っていましたが、なんと一本だけ蕾らしきものをつけています。
ローズマリーの蕾?

ローズマリーの蕾?

去年の10月末頃に咲いたので今頃咲くのかと調べたら秋から春にかけて咲くようです。

本当に根付いているのか確認したい気もしますが、移植を嫌うようなのでしばらく様子を見たいと思います。

2018/11/20(火)ローズマリーの挿し木

ずらりと並んだローズマリーの枝。母の仕業です。
ローズマリーの挿し木


私「何これ? 生垣でも作るつもり?」
母「ええ匂いするし、ちょうどええかと思て」
私「こんなようけ差して…」
母「2、3本ついたらええ方や、生垣作るゆうてはったのに全部枯れてしもたなて言われるわ」

挿し木をするには少し寒くなり過ぎている気がするので、それもそうでしょう。

こちらは親木の方。ほったらかしにして申し訳ございませんでしたと言うしかない。
ローズマリーの根

鋸で挽くにしてもハサミで切るにしても土がついているので刃が痛みそう。
鉢を割ることも考えましたが、既に地面に根付いている若い枝があるのでこのまま放置して成り行きに任せることにしました。
OK キャンセル 確認 その他