2025/05/26(月)センリョウは根付いたようです
状態の悪かった右側の方が元気です。

植える場所がモグラの穴にかかったのか、左側の方が元気ありません。
それでも赤っぽい新芽がのぞいているので根付いてはいると思います。

調べたら開花時期は5月~6月。
この状態では今年の花は見られないようです。
ということは赤い実もつかないということ。
来年以降に期待です。
今年植えたコオニユリ。随分としっかりしてきました。

蕾がつくかでしょうか。
ちょっと期待してしまいます。
7年前に植えた食べ残しは水仙が枯れて目立ってきました。

葉の数が少なく蕾は期待できません。
アスパラガスがいつの間にか増えていました。

花も咲き始めています。

真ん中の一番小さな1本だけ収穫して帰りました。

上の方は柔らかく普通に食べられました。
2025/05/07(水)ゆり根が芽を出しました
2025/05/05(月)千両を地植えしました
買った時から葉が黒ずんでいて、さらに病気っぽくて処分するつもりでしたが、千円近くしたのでダメもとで葉を落とし水やりを続けていました。

しばらく持ち直すかと思いましたが、元気がありません。
植え替えは5月ごろとあります。

明日は雨の予報で地植えするなら今日でしょ。
畑に持っていき、鉢から抜いたら根腐れ状態。

乾燥をきらうとあったので、水をやりすぎたのかも知れません。
ちょっと触ると二つに分かれました。
内側は少しましな感じです。

こちらは右半分。
左半分に比べるとやばそうな感じですが、白っぽい部分が混じってます。

2つとも植えました。

奥にあるこれ(多分つくね芋)が気になります。

引き抜くかどうか迷いましたが、今日のところはそのままにしました。
2025/01/20(月)千両が病気?
昨年植えたものは芽が出ませんでした。
昨年末に千両の鉢植えを買いました。

買った時から葉の表は霜があたったように黒ずんでました。
値引き前でまだたくさん残っていた中、一番きれいなのを選んだつもりです。
そろそろ玄関先から移動しようとして葉の裏側も汚いことに気づきました。

買った時から葉に瑞々しさがなく、元気ないなとは思っていましたが、裏まで確認しませんでした。
若くて元気そうな葉も…。

裏から見るとこんな感じ。

アザミウマ類の被害に似ている気がします。
新芽も枯れているものがあります。

もしアザミウマの被害なら処分した方がいいのかな、他に被害広がらないように。
今度から購入時にもっと気をつけたいと思います。