2023/08/04(金)サギソウの花が萎れました
あっという間に萎れた感じですが、開花期間は4~5日程度の短いお花らしいので、7月29日に咲いて昨日までもったのなら長い方のようです。

地下茎で増えるように花は種を作らないように摘み取りました。

ウイルスに感染しやすく、同一個体を長年にわたって健全な状態で維持栽培するのはベテラン栽培家でも容易ではないそうなので全く自信ありませんが。
2023/08/03(木)モロヘイヤ危機一髪 2

なんかいっぱいついているんですが。

収穫に混じらなかったのは上の方に花がついているものが多いので、下から咲いていくのかも知れません。

色が変わり始めているものもありましたが、さすがにここまで茎が立派だと収穫に混ざることはなさそうです。

花が咲くと固くなるのでモロヘイヤの収穫は手で簡単に摘み取れる若葉だけに限ること。
一つ知識が増えました。
2023/08/02(水)モロヘイヤ危機一髪
今年のモロヘイヤは苗を買った時から花が咲いていて、出だしから失敗で食べる気が無く放置していたら通路に枝が張り出し邪魔になったので、思い切って切り戻しました。

地面が見えるようになりました。
切り取った枝。

脇芽なら食べられる?

柔らかそうなところだけ切り取りました。
のつもりでしたが湯がいても柔らかくならず棒状態のままの茎がたくさん。

おひたしにしましたが、葉も結構堅かったです。
食べ終わってから検索してのけぞっているところ。
硬くて口当たりが悪かったので、ほとんど私一人で食べたような感じですが今のところ体調に変化なし。
最初から失敗だったので、詳しく育て方も調べずに放置したのが間違いでした…。
オクラやキュウリは収穫が遅れると巨大化するのに、万願寺トウガラシは大きくならずに赤くなってきます。

師匠から大きな万願寺トウガラシをもらい、朝市で見かけるものも結構でかいのに、我が家のはシシトウサイズから大きくならず。
巨大化したオクラも食べてみましたが、こちら柔らかく種も気にならず直ぐになくなってました。