2025/11/17(月)柚子も豊作

去年も一昨年も豊作でしたが、今年も豊作です。
20251117001.jpg

我が家だけでなく、ご近所みな鈴なりです。

いつもは柚子が色づく頃には、柿は鳥に食べられて無くなっていることが多いのですが、今年は残っています。

今年初めての柚子と今年最後になりそうな柿。
20251117002.jpg

柚子の色づきも例年に比べ早い気がします。

甘い柿と酸っぱい柚子は相性抜群。
久しぶりに柿羊羹を作ろうかと思いましたが、もっと楽な切って砂糖をまぶしてなじませるだけの柿柚子が見つかりました。
罪悪感ありすぎな気がして、試すの躊躇しますが…。

2025/11/15(土)チュウゴクアミガサハゴロモの卵?

数日前、ゲッケイジュの枝にアオバハゴロモが連なっているのをみつけ、ティッシュペーパーで絡めとったらチュウレンジハバチの産卵跡のようなものが残りました。
20251115001.jpg


今日、カイガラムシのようなものがついていたクリスマスローズを久しぶりに確認したら、葉の裏にゲッケイジュの枝と同じようなものがついています。
20251115002.jpg


2つ見つかりました。
20251115003.jpg


アオバハゴロモを沢山見かけたボケの枝を確認すると似たようなのがいっぱい見つかりました(汗)
20251115004.jpg

アオバハゴロモの卵か、と思い調べたらチュウゴクアミガサハゴロモの卵ばかりが出てきます。
アオバハゴロモはよく見かけますが、チュウゴクアミガサハゴロモの成虫を見たことはありません。

その後、昨日の続きでカリンを採りに畑に行くと、近くに生えているお茶やクチナシの枝に似たようなのがいっぱいついています。
20251115005.jpg


探すと2匹成虫も見つかりました。
20251115006.jpg

チュウゴクアミガサハゴロモでしょうか?

クチナシの産卵跡はたくさんあり、すべてを取りきることはできませんでした。
暖かくなるまでに取ればいいやと思って帰ってきましたが、AIさんによれば10日~2週間で孵化とか(汗)
切り取る最中草むらに落としてしまい、紛れてしまったのもあるし、来年どうなるのか恐ろしいです…。

2025/11/14(金)カリンが色づき始めました

やっとカリンが色づき始めました。
今年は豊作です。
20251114001.jpg

地面に落ちているのも目立ち始めました。
お隣さんが欲しがっていたので全部採って配るつもりでしたが、絡んだツルを取り除ける作業に時間がかかり、途中で時間切れ。

手の届く範囲は日当たりが悪いせいかまだ青いものが多く、高枝切りばさみで採ったものも虫食いがあったり。
利用できそうなのは一つのみ。
20251114002.jpg

続きは明日にして家に持ち帰りました。
いい香りがしています。

以前ジャム(果肉抜きでシロップをゼリー状にしたもの)を作った時、渋みが残り失敗でした。
もう少し黄色になるまで追熟させてからリベンジしたいと思います。

2025/11/13(木)トレニアを片付けました

枯れて見苦しくなってきたトレニアを引き抜きました。
20251113001.jpg


トレニアは引き抜きやすい方ですが、庭のあちこちに広がっているので時間がかかります。
20251113002.jpg


陰から現れたカーネーションが蕾をつけていました。
20251113003.jpg

咲くでしょうか?

気になっていたサフランも生き延びていました。
20251113004.jpg


相変わらず葉の数が少なく、数ばかり増えるような。
20251113005.jpg


引き抜いたトレニアは砂利の上にしばらく放置。
20251113006.jpg

乾くと根っこ周りの土が落ちて苔エリアが広がることを期待して。

2025/11/12(水)シカクマメを片付けました

支柱が倒れてしまっていたシカクマメ
花はまだたくさんついていましたが、育ちが悪くなってきていたので、終わらせました。
20251112001.jpg

鳥よけのテグスも巻き込みカオスでした。

中から出てきた豆。
20251112002.jpg

成長し過ぎが多く、思ったより少なかったです。

支柱の足が曲がっています。
20251112003.jpg

来年使えるでしょうか。
もしシカクマメ植えるなら失敗を繰り返さないように考えたいと思います。

花壇用の苗を探しに苗売り場をのぞいたら、今頃白菜の苗が売られていました。
品種が違うのでしょうが、我が家の白菜も育ってくれるかなとかすかな期待。
20251112004.jpg

真ん中の小さいのは間引いた苗を植えておいたもの。
さすがに売られていた苗はもう少し大きかったです。

大根も糠を撒いてから偶然か脱落は無し。
20251112005.jpg

今日は青虫もダイコンハムシもシンクイムシも見かけませんでした。
このまま続いてくれますように。
OK キャンセル 確認 その他