2025/08/08(金)水やり足りていなかったよう

挿し芽をして以来、ずっと葉がシナシナ状態だったポーチュラカ。
昨日の雨のおかげで初めて元気になりました。
20250808001.jpg


昨日、今日と水やりしていませんが、雨だけで土が湿っています。
20250808002.jpg

今日もこの後また結構激しい夕立がありました。
今度は根腐れが心配です。
ぼちぼち軒下に移動した方がいいのかも知れません。

トマトはまだ実割れしてませんでした。
20250808003.jpg

雨の後何日くらいで割れるのでしょうか。
雨の量にもよりそうですが。
今日の夕立の雨は昨日に比べると少なめでしたが、昨日の湿り気が残ったところへ降ったので影響大きそうです。

期待したアスパラガスも一つも芽が出ていませんでした。

2025/08/07(木)久しぶりの雨

立秋です。
前回の夕立から2週間ぶりの雨です。

一番心配だった撫子。
ピンクも赤も生き延びてくれそうです。
20250807001.jpg

午前中に降って夕方確認に行きましたが、既に地面は乾いて見えました。

ほったらかしですが、気にはかけているんです…。
20250807002.jpg


鹿にかじられたヒャクニチソウが咲いていました。
20250807003.jpg


オミナエシも何度もかじられながら咲いています。
20250807004.jpg


ポーチュラカでしょうか?
花が咲いていないのと元気過ぎてスベリヒユかと思いました。
20250807005.jpg


相変わらず食害が多いケイトウも残っているものがありました。
20250807006.jpg


畑も地面が乾いていたので、トマト以外には水をやって帰ってきました。
庭のバラとグリーンカーテンにも水をやりました。

そしたら今頃点状降水帯が。
ザッと降ってはやみ、ザッと降ってはやみの繰り返しです。
線じゃないだけましですが、ほどほどで願います。
OK キャンセル 確認 その他