2025/08/13(水)今年もミソハギは無し

母が目印に刺した金属製の棒に加え私が余っていた木枠を追加。
20250813001.jpg


なので草刈り機の跡じゃないと思います。
20250813002.jpg

今まで梅雨後の草刈りのせいで大きくならないと思っていましたが、鹿の食害も受けていたようです。

すぐ側のイチジクの葉が食べられています。
20250813003.jpg


ごわごわした葉であまり美味しそうではありませんが、厚くて食べ応えはあるかも知れません。
20250813004.jpg


イチジクの実がなりかけています。
20250813005.jpg

色づき始めているかと思っていましたが、青くて固そうなのばかりです。
何者かに先に食べられているのかも知れませんが。

畑で寄せ集めた花に買った小菊を添えて。
今年はヒャクニチソウのおかげで少し華やかです。
20250813006.jpg


午前中に参ったのですが、やはりわが家が一番最後のようでした…。

2025/08/07(木)久しぶりの雨

立秋です。
前回の夕立から2週間ぶりの雨です。

一番心配だった撫子。
ピンクも赤も生き延びてくれそうです。
20250807001.jpg

午前中に降って夕方確認に行きましたが、既に地面は乾いて見えました。

ほったらかしですが、気にはかけているんです…。
20250807002.jpg


鹿にかじられたヒャクニチソウが咲いていました。
20250807003.jpg


オミナエシも何度もかじられながら咲いています。
20250807004.jpg


ポーチュラカでしょうか?
花が咲いていないのと元気過ぎてスベリヒユかと思いました。
20250807005.jpg


相変わらず食害が多いケイトウも残っているものがありました。
20250807006.jpg


畑も地面が乾いていたので、トマト以外には水をやって帰ってきました。
庭のバラとグリーンカーテンにも水をやりました。

そしたら今頃点状降水帯が。
ザッと降ってはやみ、ザッと降ってはやみの繰り返しです。
線じゃないだけましですが、ほどほどで願います。
OK キャンセル 確認 その他