2025/04/17(木)スミレは多年草

フキカケスミレの最盛期が過ぎそうなので写真を撮りに。
20250417001.jpg


こちらはまだ蕾が残っています。
20250417002.jpg


スミレは種で増える一年草だと思っていましたが、どう見ても多年草です。
20250417003.jpg

フキカケスミレが特殊なのかと思いましたが、多年草で間違いないようです。

長らくヒメスミレの縄張りだった石垣の下は、昨年スミレの葉をむしって回ったらキュウリグサに入れ替わってしまいました。
20250417005.jpg

種による繁殖力はキュウリグサの方が上なんでしょうか。


今年初めてのタケノコは師匠宅から。
20250417004.jpg

朝市でも売られていましたが、従姉が届けてくれるかなと見送りワラビだけにしたのでした(汗)。

2025/04/16(水)ユーフォルビアを植えました

昨日買ったユーフォルビアを植えに畑の花エリアへ。

アリウムが咲き始めていました。
20250416001.jpg


赤いチューリップも色づき始めています。
20250416002.jpg

蕾を見落としていたので、嬉しいサプライズです。

正体不明の芽もよく見ると4か所くらいにありました。
20250416003.jpg

生えてきている場所からするとアリウムっぽい気がします。

葉をかじられたムスカリ。
20250416004.jpg


ムラサキツユクサもあちこちでかじられています。
20250416005.jpg


キキョウもごく最近やられたような切口。
その割に新しい芽の伸びが負けていません。
20250416006.jpg


これらの手前にユーフォルビアを植えました。
20250416007.jpg

株間40cmとありましたが、30cmくらいになってしまいました。
ワサワサ茂って鹿をブロックしてもらいたいです。

直ぐそばにある菊には食害のあとが見当たりません。
20250416008.jpg

人間も食べる(天ぷらで)ほどなのに不思議です。

フジバカマも柔らかくておいしそうですが、今のところ無視されています。
20250416009.jpg


ナデシコもムラサキツユクサと似た感じなのに無事です。
20250416010.jpg


いつもは被害を受けていたオミナエシは水仙に囲まれているからか、無事でした。
20250416011.jpg

こんな感じでユーフォルビアの効果出れば嬉しいのですが。

畑への途中は現在右も左もクサイチゴの白い花ざかり。
202504160012.jpg

鹿はバラを食べるとどこかで読みましたが、クサイチゴは食べないのかあちこちで広がっています。
棘が痛いので鹿よけに使う気にはなれませんが、ユーフォルビア ダイアモンドフロストより花が目立つと思ってしまいました。

2025/04/15(火)ユーフォルビア ダイアモンドフロスト購入

鹿の害がひどい道路わきの花エリア。
どうやって防ごうかと考えていましたが、発想を変えて鹿が嫌う植物を調べてました。
本日たまたまホームセンターで見覚えのある名前に遭遇。
20250415001.jpg


思ったより地味な花ですが、切り口から出る液などに触れるとかぶれる可能性があるとのこと。
鹿にも効くんでしょうか。
20250415002.jpg


午後から植えるつもりでしたが、不安定な天気で明日以降に。
この小さな苗たちが食べられずに残るようなら、もう少し買い足したいと思います。

2025/04/12(土)桔梗が芽を出しています

明日は雨の予報なので、庭に苔をまこうと集めていたら下から桔梗の芽があらわれました。
昨年は枯れたかと思った白い桔梗です。
20250412001.jpg


よく見るともう1本おっとりさんが顔をのぞかせています。
20250412002.jpg


紫の方はしばらく前から芽を出し始め、急に伸び始めました。
20250412003.jpg


こちらもおっとりさんがいますが。
20250412004.jpg


寄せ集めた苔は砂利の上にパラパラ。
20250412004-2.jpg


始めた時は自然に苔が生えるのを待つつもりでしたが、鳥か何かが庭中の苔をはがして回るので、はがれた苔を砂利の上に移動していくうちこんな感じに。
20250412005.jpg

梅雨の間に完成するでしょうか。

2025/04/11(金)ゆり根を植えてみました

茶碗蒸しに使った残りです。
使ってからひと月近く台所で放置されていました。
20250411005.jpg

直ぐに植えれば芽を出しそうな感じで根も白かったのですが、変色しています。

無理かなと思いつつ大きくなっても大丈夫なように鉄筋の側に。
20250411006.jpg

鳥や猿にいじられると分かるように籾殻を撒きました。
期待を込めると裏切られそうですが…。

20250411007.jpg

鉄筋の向こう側に生えているのは女郎花。
いつも特に手をかけていませんが、間引いた方がいいのでしょうか。
野の花なので成り行きに任せることにしました。
OK キャンセル 確認 その他