検索条件
蕾をつけていた2年目のチューリップが気づいたら枯れていました。

蕾をつけていなかった左端のチューリップはかろうじて持ちこたえている感じ。

手前の細い葉は、花をつけないまま枯れ始めたので慌てて植えた水耕栽培のサフラン。
これも完全に枯れた感じ。
しばらく雨の降らない日が続いていたので、水不足が原因かと思います。
ほったらかしで2年目に入ったので、まさかこのタイミングで水やりが必要になるとは思っていませんでした。
花を咲かせようと頑張って弱ってしまったのでしょうか。
枯れたと諦めていた白い桔梗は芽を出してくれました。

タイムに花が付き始めました。

蕾もたくさんついています。

料理に使うには花が咲く前に収穫して乾燥させておいた方がよいそうですが、やっときれいな緑色に変わってきたと思ったら花が咲き始めました…。
レモンの新芽がみんな黒っぽくなって枯れていると思ったら、これが正常な状態のよう。

小さい黒っぽいものがついていた時はやってしまったと諦めていましたが、成長しているようなので大丈夫そうです。

月桂樹の新芽も出始めました。

去年は出なかった脇芽らしきものも出ています。

こちらは少し間引いた方がいいのでしょうか。
冬の間、地面にへばりついていたワイルドストロベリーが立ち上がってきました。

グランドカバーにしたいので横に広がって欲しいのですが。
ランナー出ないタイプだったらちょっとショックです。
保護色状態で見落としてしまいそうですが、ちゃんと芽を出していました。

脇に植えたチャイブも2度目の冬を越えました(と言っていいんでしょうか)。

こちらは少しマシです。

去年は結局花を咲かせず。
今年もこれでは咲かなさそうです。
OK
キャンセル
確認
その他