2024/04/19(金)レモンの新芽は黒っぽい
2024/04/16(火)サンショウの蕾がつきました

花粉らしきものも見えます。

もうできている!と思いましたが例年通りか遅いくらい。
つい数日前までは赤みを帯びた柔らかい芽で、タケノコに間に合うのかなと心配だったので早いと勘違いしたみたいです。
今年は春が短くなりそうですね。
2024/04/15(月)ワラビの灰汁抜き失敗

生のワラビです。
叔母から灰汁抜き済みのワラビをもらうことが多く、自分で灰汁抜きしたことがないと言うのに。

母は藁を燃やして灰を作っていましたが、カマドは錆びて穴が開き処分してしまいました。
他に方法が無いか調べたら小麦粉と塩であく抜きする方法が見つかり試してみました。
何が悪かったのかうまくいきませんでした。
鍋の底の方に糊状のものが薄くこびりついていたので、かき混ぜ方が足りなかったのかも知れません。
灰汁抜き直後に同じ朝市のワラビと思われるものをいただいたので、今度は重曹代わりにベーキングパウダーを使う方法を試し、一晩置いたところちゃんと抜けました。

ベーキングパウダーは10gずつの分包だったので1袋丸ごと使いました。
まぶして熱湯をかけただけなのでまだ硬めです。
まずはワラビご飯かな。
2024/04/12(金)ミニチューリップの見ごろが過ぎていました
ほぼ全部発芽し花を咲かせたようです。

今きれいに咲いているのはこれだけ。

チューリップのイメージそのものです。
黄色はしおれかかっていてどんな花だったのかわからず。

こちらの白っぽいのは完全に終わってます。

色によって咲く時期がずれているようです。
植えっぱなし用の球根だったはずなので、このまま放置するつもりですが増えてくれるでしょうか。