2024/07/03(水)アン・ブーリンに蕾

アン・ブーリンに蕾ができるのは初めてです。
20240703001.jpg


安心したら、葉に新しい虫食いの跡が。
20240703002.jpg

またハバチかと思いましたが、黒い小さな尺取虫がついていました。
糸を引いて土の上に落ちてしまい、行方不明に。
しばらく要チェックです。

今年のトレニア第一号。
20240703003.jpg


今日は久しぶりの晴れ間でしたが、湿度が高く畑仕事はサウナに入っているとでも思わなければやってられない感じ。
30分しか持たない草刈り機のバッテリーを使い切らずに帰ってきました

2024/06/30(日)バラの挿し木その後

挿し木をしてから2週間近く経ちました。
20240630004.jpg


萎れてはいないですが、一部の葉が黄色くなって落ち始めました。
20240630005.jpg


次はこのあたりでしょうか。
20240630006.jpg


植えた時にたっぷり水をあげた後、一度も水をやっていないにも関わらず土が湿ったまま。
梅雨時とはいえ根が出ていたらもう少し土が乾きそうな気がします。

完全に枯れるまでは様子をみますが、期待しない方がよさそうです。

2024/06/30(日)白い桔梗が咲き始めました

何時も7月に入ってから咲き始める白い桔梗。
咲き始めたと思ったらもう明日から7月ですね。
20240630001.jpg


側のワイルドストロベリーも4株とも花をつけ、実がなり始めています。
20240630002.jpg


食べる気まんまんの母が肥料をやれとうるさいですが、完熟するのを待っているといつの間にか消えています。
20240630003.jpg

完熟すると種の部分がへこむはずで、これは未だ酸っぱそう。
鳥の方がまめにチェックしているようです。

2024/06/28(金)バラの葉に異変

一回り大きな鉢に植え替えた後に新しい芽が出てきて一安心していたら、縮れた様な葉があり。
詳しく見たら変色していました。
20240628001.jpg


こちらは変色のみ。
20240628002.jpg


これも含めて3か所みつかりました。
202406280030.jpg


病気でしょうか、生理現象でしょうか。
とりあえずおかしな葉だけ取り除きました。

今のところ異変が起きているのはピエール・ド・ロンサールのみ。
元の葉に比べて大きな新芽がたくさん出ていたので何かが足りなくなっているのかも。
植え替えしてから3週間以上たっているので、肥料をあげて様子をみます。

2024/06/26(水)女郎花が咲き始めました

畑の外に移植した女郎花が何度か鹿につつかれながらも無事咲きました。
20240626001.jpg


撫子は3週間ほど前から咲き始めています。
20240626002.jpg


桔梗もそのすぐ後ぐらいから咲き始めています。
20240626003.jpg


鹿にかじられた跡も残っています。
20240626004.jpg


フジバカマが一番秋の花らしい感じです。
20240626005.jpg


庭の桔梗はしばらく前から満開状態。
20240626008.jpg


6裂の花弁が見つかりました。
20240626006.jpg


4裂も。
20240626007.jpg

クロウリハムシが来始めているのかもしれません…。
OK キャンセル 確認 その他