2019/05/02(木)スイートピーが大きくならない

3月23日と比べてもあまり大きくなった気がしません。
予想では今頃花が咲き始めていると思ってましたが。
スイートピーとアサガオ

スイートピーの花が終わった頃にアサガオが伸びてきて、と思っていたのにアサガオがあちこちで芽を出し始めました。
この調子だとアサガオの方が先に大きくなりそう。

スイートピーを植えた時「液肥をやった」そうですが、説明読まずに適当に使っているので何か間違ったことをしているのかも知れません。

2019/04/30(火)ギンゴケ?

苔にまぎれたスギナを駆除するうち、ツノゴケタマゴケを発見。
だんだんと苔に興味がわき始め、苔らしきものを見つけると近寄って見るようになりました。

玄関前で白っぽい苔発見。ギンゴケでしょうか?
ギンゴケ?


環境が合ったのでしょうか、あちこちに生えています。
ギンゴケ?


敷き詰めた小石の中にも混じってます。
ギンゴケ?


上のを見つける前はこれがギンゴケだと思ってました。
ネズミノオゴケ?


緑がほとんど見えないこれもギンゴケでしょうか?
ギンゴケ?


疑問が尽きずついに苔図鑑を注文してしまいました。
幾つかあって迷いましたが一番コケの種類が多そうなのにしました。
載ってるかな。

2019/04/29(月)本日購入の苗

手芸品や工芸品のお店が並ぶイベント会場で苗が売られているコーナーがあったため立ち寄りました。
夏物野菜の苗の買出しは母を連れて連休中に行うつもりなので、普段買わないものを買いました。

初めてのポーチュラカを2色。育てやすいはず。
ポーチュラカの苗

ポーチュラカの苗


毎年年末に乾燥済みのものを叔母から貰っているタカノツメ。
タカノツメの苗

私「どこに植えよう? ピーマンとかと一緒に植えたら紛らわしいし…」
母「赤い印でも付けとかな、間違えたらえらいことになるで」

印で区別する案を採用し、他の苗を買うまでもう少しポットですごしてもらうことに。

2019/04/28(日)タラの芽をいただきました

叔母がタラの芽を届けてくれました。
タラの芽

棘があり触ると痛かったですが、天ぷらにすると気にならないとのこと。
叔母の家にわタラの木が生えていて回りにヒコバエが一杯出ているので欲しかったらあげるでと言われました。
大きくなると言われたので断りましたが念のため調べたらウルシに似た姿
断って正解でした(^^;)。

母が天ぷらにしてくれました。
タラの芽の天ぷら

言われたとおり棘はまったく気になりませんでした。

2019/04/28(日)こぼれ種のビオラが咲きました

花びらが落ちてる、と思ったらビオラが生えてました。
ビオラの花


二つ目の蕾も膨らんでいます。
ビオラの花横

(左側のスミレっぽい葉は庭中に生えているヒメスミレ

瓜二つ、とは言えませんが親はこれ以外に考えられません。
親の花


結構な距離です。
弾けた時に風に乗ったのでしょうか。
親と子の距離


うっかり踏んでしまいそうですが、成り行きに任せることに。
OK キャンセル 確認 その他