ムラサキツユクサ(紫露草)

ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサの花

ムラサキツユクサの花(2016/05/01)

ムラサキツユクサの芽

こぼれ種からでしょうか?(2016/05/05)

ムラサキツユクサ

まだまだ咲いています(2016/05/22)

ムラサキツユクサの花

10月に入りましたがチラホラ咲いています(2017/10/01)

2025

食害を受けたムラサキツユクサの葉

鹿による食害が見られるように(2025/04/16)

咲き始めたムラサキツユクサ

咲き始めました(2025/05/09)

ツユクサ(露草)

2015/10/25 ツユクサ科
つゆくさ

つゆくさ

ツユクサの花

つゆ草の花(2016/08/18)

ツユクサの苞葉

ツユクサといえばこの二枚貝のようなの(2016/08/21)
ガクかと思っていたら白い花びらのように見えるのがガクで、こちらは苞と呼ばれる葉だそうです。

ツユクサと言えば小学校の理科の実験。リトマス試験紙の代わりでしたっけ。色水を作るため集めようと思うと結構見つからなかった記憶が。
簡単に引き抜けるので雑草の中では好感度高いです。
OK キャンセル 確認 その他