検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ スミレ科 タグで絞り込み 紫の花(3) 日付で絞り込み 2015年(3) 2016年(4) 2018年(1) 全8件 (1/2ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
フキカケスミレ(吹き掛け菫) 2018/10/02 スミレ科 フキカケスミレの葉(2016/07/15) フキカケスミレの花(2017/04/13) 白い花びらに紫色の小さな斑点。 フキカケスミレの花(2018/04/07) 隙間に生えたフキカケスミレ(2018/04/07) フキカケスミレの蕾(2018/06/02) フキカケスミレの種(2016/10/08) 2025 咲き始めました(2025/03/22)
フモトスミレ(麓菫) 2016/04/20 スミレ科 なんとなくフモトスミレに一番近いかなと(違ってるかもしれません。葉っぱの形が違うような気もします)。 フモトスミレ(2016/04/19) フモトスミレの花(2016/04/19) フモトスミレの葉(2016/04/19) フモトスミレの花(2016/04/23) ニョイスミレも小さいですが、こちらもかなり小振りです。
アリアケスミレ(有明菫) 2016/04/13 スミレ科 白いスミレの中ではもっとも良く見られる種類のよう。 道端や公園で見かけました。 アリアケスミレの花(2016/04/11) アリアケスミレ(2016/04/11) アリアケスミレ(2016/04/11) アリアケスミレの葉(2016/04/11) 葉も大きさもスミレに似ていて花の色だけが違うような感じ。 名前の由来は明け方を意味する有明から。
ニョイスミレ(如意菫) 2016/04/12 スミレ科 ニョイスミレの花(2016/04/11) ニョイスミレの葉(2016/04/11) 葉が仏具の如意に似ていることから名づけられたそうですが、あまり似ていないような。 違っているのかも知れません。 ニョイスミレの花(2016/04/24)
タチツボスミレ(立坪菫) 2016/03/29 紫の花スミレ科 タチツボスミレ(2016/3/20) タチツボスミレの花(2016/3/20) タチツボスミレの葉(2016/3/20) ハート型の葉が特徴的。 遠めにも紫の花が目立って何かな?と近寄ったらスミレでした(2019/04/07)