カラスノエンドウ(烏野豌豆)

マメ科なので緑肥としても使えるようですが、アブラムシが発生しやすいです。
緑肥としてマイナーなわけが分かりました。草刈り機に巻き付いて大変です。

カラスノエンドウの花

横から(2016/04/02)

カラスノエンドウの花

正面から(2016/04/02)

カラスノエンドウの葉

カラスノエンドウの葉(2016/04/17)

カラスノエンドウのの種

カラスノエンドウの種(2016/04/17)

烏の豌豆だと思ってました…。
ちゃんと豆が出来ます。

遊び

  • 種が大きくなる前の鞘の両端をちぎり、筒状にして草笛に。

レンゲ(蓮華)

あぜ道のレンゲ

あぜ道のレンゲ(2016/04/02)
昔は田植え前のこの時期、どの田んぼも一面レンゲの花、という光景でしたが、最近ではほとんど見かけなくなりました。
あぜ道に少し生き残っている感じです。

蓮華の花

レンゲの花(2016/04/02)

蓮華の葉

レンゲの葉(2016/04/02)

蓮華の種

レンゲの種(2016/05/15)

遊び

  • 蓮華の花の首飾り
  • 蜜を吸う(舐める)

葛(クズ)

葛

壁を伝い降りる葛
秋の七草に入っているのが不思議なくらいの厄介者ですが。

葛

電柱を支えるワイヤーを伝う葛(2016/0818)

くぼみの無い葛の葉

くぼみの無い葉

くぼみのある葛の葉

くぼみのある葉

葛の蕾

葛の蕾(2016/08/18)

葛の蕾

少し色づき始めています(2016/0818)

葛の花

咲き始めています(2016/08/18)

用途

根っこから採れる澱粉は葛粉。葛餅、葛湯等の材料。
蔓は籠編み用に。
OK キャンセル 確認 その他