検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ キク科 タグで絞り込み くっつき虫(6) 春の七草(1) 白い花(6) 秋の七草(1) 紫の花(7) 薬草(1) 遊び(1) 野菜(1) 食べられる(6) 黄色い花(24) 日付で絞り込み 2015年(13) 2016年(34) 2018年(2) 2022年(3) 2023年(1) 2025年(2) 全55件 (4/11ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) 2016/08/18 キク科食べられる ベニバナボロギク(2016/07/17) ベニバナボロギクの花(2016/07/17) ベニバナボロギク(2016/08/18) ベニバナボロギクの葉(2016/08/18) ベニバナボロギクの花(2016/08/18) これがボロ(襤褸)の由来?(2016/08/18) 野草の中では灰汁が無く、春菊に似た香りらしい。
ヒマワリ(向日葵) 2016/08/11 キク科黄色い花食べられる ヒマワリの花(2016/07/03) 赤いヒマワリの蕾(2016/07/31) 赤いヒマワリの蕾(2016/08/07) 赤いヒマワリの花(2016/08/11) 用途 種は炒って食べることが出来ます。 お猿さんも大好物です。
タカサブロウ(高三郎) 2016/08/04 キク科白い花薬草 タカサブロウ(2016/08/02) アメリカタカサブロウかも知れません。 タカサブロウの蕾(2016/08/02) タカサブロウの花(2016/08/02) 花が咲いた後(2016/08/07) 薬効 変な名前の由来は、タタラビソウ(目のただれを治す薬)→タカサブロウ(by イー薬草・ドット・コム)ちょっと苦しい気がしますが。
リアトリス 2016/07/24 キク科紫の花 リアトリス(2016/07/10) リアトリスの花(2016/07/10) リアトリスの葉(2016/06/12) 大きくなるので地植えにしたいのですが、地植えにするとよほどこまめに草取りをしないと草刈機の餌食になるので。
メランポジューム 2016/07/24 キク科黄色い花 メランポジュームの花(2016/07/23) 検索して出てくる花より、花びらが少ない気がしますが…。 植えていないのに勝手に生えてきて、ひまわりみたいな葉だったので残していました。 メランポジュームの蕾(2016/07/17) 花が増えてちょっと「花」らしくなりました(2016/07/31)