検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ マメ科 タグで絞り込み くっつき虫(1) つる性(4) 材料(1) 白い花(3) 秋の七草(2) 紫の花(6) 紫色の実(1) 遊び(3) 食べられる(1) 黄色い花(3) 日付で絞り込み 2015年(1) 2016年(11) 2017年(1) 2019年(1) 2021年(1) 2023年(1) 2024年(1) 全17件 (2/4ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆) 2016/09/30 マメ科黄色い花つる性 ヤブツルアズキの葉(2016/08/18) 生えたばかりの葛の葉かと思ったら黄色い蕾が付いています。 野生化したインゲンマメかと思いましたが、ヤブツルアズキと思われます。 ヤブツルアズキの蕾(2016/08/18) ヤブツルアズキの花(2016/09/22) ヤブツルアズキの葉(2016/09/22) ヤブツルアズキの実(2016/10/22)
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 2016/09/02 マメ科紫の花くっつき虫 アレチヌスビトハギの葉(2016/08/28) これくらいの花をつける前に刈り取るのが吉。 アレチヌスビトハギの葉(2016/08/28)
インゲンマメ(隠元豆) 2016/07/29 マメ科白い花 三度豆とも。 インゲンマメの花(2016/07/25) インゲンマメの葉(2016/07/25) 葉だけ見ると葛の葉に似ています。 用途 豆になりますが、我が家ではそれほど植えないので若いうちに鞘ごと(サヤインゲン)食べます。 天ぷら、湯がいてゴマ醤油等