検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ 食べられる 指定期間 2016年07月の記事 タグで絞り込み つる性(1) アブラナ科(1) キジカクシ科(1) キツネノマゴ科(1) クワ科(2) サルトリイバラ科(1) ススキノキ科(1) ドクダミ科(1) ハス科(1) ユリ科(1) 白い花(2) 紫の花(2) 薬草(2) 黄色い花(2) 全10件 (1/2ページ) 記事本文を表示
ハス(蓮) 2016/07/26 ハス科食べられる 使わなくなった火鉢に植えられたハス(2016/07/25) 用途 花や葉をお盆のお供えに使います。 残念ながらここで花が咲いたことはありません。葉専用です。 根っこ(地下茎)はレンコン(蓮根)ですが、これも収穫したことありません。
オニユリ(鬼百合) 2016/07/24 ユリ科食べられる コオニユリかも。 オニユリの花(2016/07/24) オニユリの蕾(2016/06/21) オニユリの蕾(2016/07/04) 写真は土手に生えているものですが、通常は家庭で栽培されています。 観賞用よりも食用でしょうか。 こちらは我が家の畑(2016/06/21) 今年は雨で倒れてしまいました。 母が元気な時は、百合根を掘っていましたが、最近は百合根は買うものになっています。 2018 自生していた百合の根を食用に掘っていたのかと思ったら、食用に買ったユリ根の残りを植えていたことが判明。 我が家の畑の赤い百合はコオニユリで間違いなさそう。野菜に分類した方がよかったんでしょうか?? (2018/05/06) 芽を出したコオニユリ(2018/05/14) だいぶ成長してきました(2018/05/27) 蕾ができました(2018/06/21) 花が咲き始めました(2018/06/30) 用途 百合根を食べます。
キツネノマゴ(狐の孫) 2016/07/20 キツネノマゴ科紫の花食べられる白い花 キツネノマゴの花(2016/07/17) キツネノマゴの花(2016/07/17) キツネノマゴの葉(2016/07/17) シロバナキツネノマゴ(2016/08/28) こちらも白花。狐の尻尾に見えるでしょうか(2016/08/28)
クワ(桑) 2016/07/19 クワ科食べられる 桑の木(2016/07/17) 桑の葉(2016/07/17) 同じ枝でも葉の形が異なりますが、学校で飼っていた蚕の餌に集めたのはこの大きな丸い葉。 桑の実(2016/06/06) 用途 昔は葉を蚕の餌にするために育てられていましたが、今は実を食べるためくらいでしょうか。 桑の葉茶…乾燥(陰干し)させた葉を粉末に
シオデ(牛尾菜) 2016/07/15 サルトリイバラ科食べられる薬草つる性 シオデの蕾(2016/06/26) シオデの蕾(2016/06/26) シオデの雄花?(2016/07/18) シオデの雌花?(2016/07/18) ヤマノイモ科かと思ったらサルトリイバラの仲間のようです。 そう言われれば葉も花の付き方も似ています。 用途 山のアスパラガスと呼ばれる有名な山菜のようです。 根は生薬として用いられるようです。