ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) 2016/04/25 バラ科黄色い花 ヤブヘビイチゴの花(2016/04/23) ヤブヘビイチゴの花(2016/04/23) 花も葉もヘビイチゴに比べて一回り大き目ですが、ガク(実際はガクより外側にある副ガク片)が花びらよりも大きいのが特徴です。 ヤブヘビイチゴの蕾(2016/04/23) 閉じているのがガク(片)、開いているのが副ガク片。 開きかけています(2016/04/17) ヤブヘビイチゴの葉(2016/04/23) ヤブヘビイチゴの実(2016/05/22) ヘビイチゴに比べると随分大きく、クサイチゴと同じくらいの大きさ。 こちらも毒ではないようですが、美味しくもないようです。
ヘビイチゴ(蛇苺) 2016/04/25 バラ科黄色い花 ヘビイチゴ(2016/05/15) ヘビイチゴの花(2016/04/19) ヘビイチゴの花(2016/04/17) ヘビイチゴの花(2016/04/19) ヘビイチゴの実(2016/04/23) ヘビイチゴの実(2016/05/01) ヘビイチゴの実(2016/05/15) 実は毒ではないようですが、そのままでは美味しくないようです。 ジャムに利用されることもあるようですが、食べたことありません。
コデマリ(小手毬) 2016/04/25 バラ科白い花 見頃を迎えたコデマリ(2016/04/24) コデマリの蕾(2016/04/24) コデマリの花(2016/04/24) 用途 切花用。同じ時期に見頃を迎える山吹と一緒に生けられることが多いです。
ヤマブキ(山吹) 2016/04/20 バラ科 ヤマブキの花(2016/04/17)。きれいなヤマブキ色です。 ヤマブキの蕾と葉(2016/04/17) 蕾が膨らみかけていました(2023/04/09)
クサイチゴ(草苺) 2016/04/14 バラ科白い花食べられる クサイチゴの花(2016/04/10) 花は大きく結構目立ちます。 草引きの時、トゲで大変です。 クサイチゴの葉(2016/04/10) 花びらが散った後(2016/04/17) 青い実(2016/05/02) 熟した実(2016/06/06) 実は食べられるそうですが、食べたことはありません。→食べてみました(2016/05/09)