クリスマスローズ

クリスマスローズの鉢植え

クリスマスローズをもらいました(2024/03/07

黒い点々が出たクリスマスローズの葉

葉に黒い点々ができました(2024/06/12

中央が黒くなったクリスマスローズの葉

最後の葉が黒くなりました(2024/09/24

クリスマスローズの新芽

芽がはっきりしてきました(2024/10/18

植え替え後のクリスマスローズ

植え替えました(2024/10/20

クリスマスローズの若葉

葉の中央部分が赤茶色に(2024/11/05

2025

helleborus8.jpg

葉に気になる斑点が(2025/02/06

咲きかけのクリスマスローズ

咲きそうです(2025/04/22

helleborus10.jpg

花ガラを摘みました(2025/05/14

小さな花のようなもの

最後の花?(2025/06/20

育て方

  • 真夏の直射日光は苦手。地植えにする場合は落葉樹の下が最適。
  • 月毎の作業
  • 土は水持ちと水はけが良いもの。
  • 極端に酸性やアルカリ性に偏らない土
  • 鉢植えは6月頃から日陰へ移動、10月頃に日向へ
  • 植え替え、株分けは10月~

病害虫

  • 鹿は避けるよう

ニゲラ

2021/06/12 キンポウゲ科
Nigella sativa(ニオイクロタネソウ)ならハーブ。
黒い種が薬やスパイスとして利用されてきたようです。

勝手に生えてきたので怖くて食べられませんが、八重じゃなく一重で地味なので。
クロタネソウ(Nigella damascena)でした


雑草に交じって数年前から生えてますが、今年は特に存在感が大きい気がします。
ニゲラの花

ニゲラの花(2021/06/12)

ニゲラの実

ニゲラの実(2021/06/12)
クチナシの実のでかいのみたい。

2023

ニゲラの花

花が咲きました(2023/05/24

2025

八重のニゲラ

八重が加わりました(2025/05/29

ボタンヅル(牡丹蔓)

テッセンと同じく毒があり注意しないとかぶれるようです。

ボタンヅル

ボタンヅル(2016/08/11)

ボタンヅルの葉

ボタンヅルの葉(2016/08/11)

ボタンヅルの花

ボタンヅルの花(2016/08/11)

ボタンヅル若い葉

ボタンヅルの若い葉(2016/08/11)

ボタンヅルの花

ボタンヅルの花(2016/08/28)
葉は間違いなくボタンヅルのものです。

センニンソウかと思いましたが葉からしてボタンヅル(牡丹蔓)のようです。
雄しべがセンニンソウに比べると長い。
蕾が丸い(尖っていない)。

冬には落葉する。
グリーンカーテンに良いかも。

2025

さび病のボタンヅルの葉

庭にボタンヅルらしきものが生えてきましたがさび病のようです(2025/05/19

ボタンヅル?

今度こそボタンヅル?(2025/06/13

clematis_apiifolia9.jpg

行燈からはみ出そうです(2025/07/04

育て方

  • 種で増える
  • 挿し芽は5・6月ごろ剪定した枝を利用。
  • 伸びたツルを地面にはわせておくと根が出る

センニンソウ(仙人草)

テッセンと同じく毒があり注意しないとかぶれるようです。

センニンソウ

センニンソウ(2016/08/28)

センニンソウ

センニンソウ(2016/07/24)

センニンソウ

センニンソウ(2016/07/25)

センニンソウの蕾

センニンソウの蕾(2016/08/18)
ボタンヅルの蕾は丸いがセンニンソウの蕾は先がとがっている。

センニンソウ

電柱を支えるワイヤーを伝い登っています(2016/08/18)

センニンソウ

道路脇のセンニンソウ(2016/08/28)

センニンソウの花

センニンソウの花(2016/08/28)

センニンソウの花

開いて間もない?(2016/08/28)

センニンソウの葉

センニンソウの葉(2016/08/28)

センニンソウの葉

センニンソウの葉(2016/08/28)

クレマチス(鉄線)の仲間。

シュウメイギク(秋明菊)

シュウメイギク

シュウメイギク(2016/10/08)

シュウメイギク

成長期のシュウメイギク(2016/07/17)

シュウメイギクの蕾

シュウメイギクの蕾(2016/08/07)

シュウメイギクの蕾

なかなか大きくなりません(2016/08/18)

シュウメイギクの花

シュウメイギクの花(2016/08/30)
アネモネの仲間というのがうなづけます。
OK キャンセル 確認 その他