検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ キンポウゲ科 タグで絞り込み つる性(2) 白い花(3) 黄色い花(3) 日付で絞り込み 2015年(1) 2016年(5) 2021年(1) 全7件 (1/2ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
ニゲラ 2021/06/12 キンポウゲ科 Nigella sativa(ニオイクロタネソウ)ならハーブ。 黒い種が薬やスパイスとして利用されてきたようです。 勝手に生えてきたので怖くて食べられませんが、八重じゃなく一重で地味なので。 雑草に交じって数年前から生えてますが、今年は特に存在感が大きい気がします。 ニゲラの花(2021/06/12) ニゲラの実(2021/06/12) クチナシの実のでかいのみたい。
ボタンヅル(牡丹蔓) 2016/08/14 キンポウゲ科白い花つる性 ボタンヅル(2016/08/11) ボタンヅルの葉(2016/08/11) ボタンヅルの花(2016/08/11) ボタンヅルの若い葉(2016/08/11) ボタンヅルの花(2016/08/28) 葉は間違いなくボタンヅルのものです。 センニンソウかと思いましたが葉からしてボタンヅル(牡丹蔓)のようです。
センニンソウ(仙人草) 2016/07/31 キンポウゲ科白い花つる性 センニンソウ(2016/08/28) センニンソウ(2016/07/24) センニンソウ(2016/07/25) センニンソウの蕾(2016/08/18) 電柱を支えるワイヤーを伝い登っています(2016/08/18) 道路脇のセンニンソウ(2016/08/28) センニンソウの花(2016/08/28) 開いて間もない?(2016/08/28) センニンソウの葉(2016/08/28) センニンソウの葉(2016/08/28) クレマチス(鉄線)の仲間。
シュウメイギク(秋明菊) 2016/07/22 キンポウゲ科白い花 シュウメイギク(2016/10/08) 成長期のシュウメイギク(2016/07/17) シュウメイギクの蕾(2016/08/07) なかなか大きくなりません(2016/08/18) シュウメイギクの花(2016/08/30) アネモネの仲間というのがうなづけます。
キツネノボタン(狐の牡丹) 2016/04/24 キンポウゲ科黄色い花 キツネノボタンの花(2016/04/24) キンポウゲより一回り小さめ。花びらは先がとがっている感じ。 キツネノボタンの葉(2016/04/24) 名前の由来は、葉が牡丹の葉に似ていることから来ているようです。 狐の釦だと思ってました(^^;) 実になりかけています(2016/06/26) 果実(2016/06/26)