2025/03/08(土)チューリップが生き延びていました

今日は朝から庭でお猿と格闘。

植えてから3年目のチューリップ。
昨年花が咲く前に枯れたのであまり期待せず苔を剝がしてみたら芽が出ていました!
20250308001.jpg


残念ながら他には見当たらず、一株のみのようです。
20250308002.jpg


手前のサフランはヒョロヒョロですが、数が増えてきています。
20250308003.jpg

しばらく前から気づいていましたが、葉の数は増えません。
2本(枚?)が最大、1本のみがたくさんあります。
分球した後親は消えていく?
とすれば親より立派な子球が育つ可能性ってあるんでしょうか(汗)
花は期待できなくても生き延びているものを引いてしまうのもなんですし、様子を見守りたいと思います。

2025/03/02(日)梅の蕾がふくらみました

玄関に生けた梅は花が萎れたので捨てましたが、外に置いたいた方がやっと膨らみ始めました。
20250302001.jpg


建物の中と外で随分と差がありました。
20250302002.jpg

家の周辺は桜よりも梅が多いですが、今年は未だ目立ちません。
近寄れば膨らみ始めていると思われるので、間もなく華やかな景色に変わりそうです。

一緒に挿しているローリエの剪定枝は変化なし。
20250302003.jpg

青くなって利用できるかなと思っていたのですが(汗)。

2025/02/27(木)ディルが3本生き延びていました

何者かにかじられて大きくならなかったディル。
枯草の間からディルっぽい葉がのぞいていました。
20250227001.jpg

全部枯れたと思って探さなかったのもありますが、保護色になって完全に紛れてました。

上に載せていた枯草をかき分けたら他にも生えているのが見つかりました。
20250227002.jpg

こちらは埋もれていて暖かかったのか少し緑が残っています。

これも枯草の下になってました。
20250227003.jpg


色が赤みを帯びて目立たなくなったからか、上に枯れ草を載せておいたからか?
地中の虫に食べられているのかと思っていましたが、鳥につつかれていたのかも知れません。

1本だけでも青々となり収穫できるまで育ってくれますように。

2025/02/01(土)ワイルドストロベリーが咲いてます

寒々とした庭。
ワイルドストロベリーはかろうじて枯れずに生き延びている感じ。
20250201001.jpg


と思っていたら花が咲いていました。
20250201002.jpg


こちらも。散りかけているのも合わせ複数ついています。
20250201003.jpg


さすがに食べられそうにはありませんが、赤くなっている実もあります。
20250201004.jpg


種の袋に「四季なりイチゴ」とありましたが、さすがに真冬に花は咲かないだろうと思ってました。
今年の冬は寒い方なのに、さすがワイルドです。

2025/01/26(日)月桂樹の葉に異常

買って以来、比較的順調だったゲッケイジュ。
安心しきっていたら葉の裏に黒い小さな点々がたくさん。
20250126001.jpg


きれいな円形状かと思いましたが、拡大するとまん丸ではなさそうです。
20250126002.jpg

こちらの葉と似ている気がしてカイガラムシを探しましたが、それっぽいのは見当たりません。
葉が古くなって落葉前に斑点が出ることもあるようですが、若い葉も含まれています。

褐色円斑病の可能性もあるので、斑点のある葉をすべて取り除いたらこんな感じに。
20250126003.jpg

成長の早い木なので枯れる心配はないと思いますが、一番手間いらずだと思っていたのでショックです。
OK キャンセル 確認 その他