2023/10/07(土)アスターらしいアスターが咲きました

先に庭に定植したアスターがこの状態。
20231007001.jpg


後から畑に植えた方もちょっと残念な咲き方だったのであきらめ全くチェックしていなかったらいつの間にか咲いているではないですか。
20231007002.jpg


相変わらず丈は短く仏壇に供えるには小さ過ぎますが、種の袋に載っていたのと似たような花です。
20231007003.jpg


蕾もあり、もうしばらく楽しめそうです。
20231007004.jpg


庭の方もクロウリハムシの食害さえなければもう少し立派な花が咲いていたのでしょうが、相変わらず数匹たかっていたりします。

2023/10/06(金)ホトトギスが咲きました

去年に比べると少し遅めですが今年も咲きました。
20231006001.jpg


花の数も増えてきたように思います。
20231006002.jpg


最初2本でしたが、随分込み合ってきました。
20231006003.jpg


庭植えの場合は3年に1回掘り上げて、株を整理し、植え直しとありますが、ちょうど3年目です。
植え替えの適期は2月から3月。
忘れていなければ畑に少し移動したいと思います。

2023/10/05(木)フジバカマが咲きそうです

今年は諦めていましたが、蕾ができました。
20231005001.jpg

もらった時の草丈に比べると半分以下ですが、ちゃんと脇の方にも蕾がついています。

こちらはさらにその半分以下。
20231005002.jpg

今のところ蕾はみあたりません。

先日公民館の掃除で会った師匠に「フジバカマが思ったよりひ弱な気がする」と言ったら「根張るまではよう枯れるけどいったん根下ろしたら広がるで~」と言われました。
その時は今年の花はあきらめていましたが、無事咲きそうで一安心です。

こちらはオミナエシ。何時の間にか株が増えています。
20231005003.jpg


意外だったのがミヤコワスレ。
20231005004.jpg

水やりしている花壇のミヤコワスレは夏を乗り切れなかったようで消えてしまいましたが、ほったらかしのこちらはちゃんと残っています。

これもミヤコワスレで間違いなさそうです。
20231005005.jpg


これは微妙ですが、残しました。
20231005006.jpg

これもそうだとしたら、植えたほとんどが残っている感じです。
小さいながらも株を増やしているのなら嬉しいです。

2023/09/26(火)ミニパプリカの異変その後2

9/16時点ではまだ少し黒ずみが残っていました。
20230916002.jpg


完全に消えたようです。
20230926001.jpg


全部の実から消えたわけではなく、新たに黒ずんでいるものもたくさんあります。
20230926002.jpg

これも心配しなくても消えていきそうな気がしてきました。

ピーマンの茎にもよく見られる黒ずみ。
20230926003.jpg

これと同じようなものでしょうか。
一件落着でいいんでしょうか。


庭の桔梗のウリハムシは少し減ってきた気もしますが、夕方の涼しい時間帯になると増えてきて2、3匹捕まえて5、6匹取り逃がすという感じの日が続いています。
おかげでまだ食害の影響が続いています。
花びらの数が6.5枚。
20230926004.jpg

雌しべが幾つに分かれているか気になります。

雄しべと雌しべの開く順序が分かったおかげで、仏壇にもお墓にも時開花直後の花を供えることができました。

2023/09/25(月)ムスカリが芽を出しました

花壇でムスカリが芽を出しました。
20230925001.jpg

今年の春はリュウキンカに押されてあまり存在感がありませんでした。
夏は松葉ボタンも消えてしまいました。
土の中は余裕なさそうです。
花をつけている期間が短いものばかり、それも春に集中するようになりました。
何とかしたいものです。

ワイルドストロベリー定植用にミントを引き抜いたエリア
ゼフィランサスが生えていたので、残したらその周りにトレニアのこぼれ種が芽を出しました。
20230925002.jpg

引き抜いた大半がミントで、トレニアは1本あったかどうかだったはず。
これが雑草であれば許容できないほどの多産系です。
今からだとそれほど大きくならずに枯れてしまいそうなので、しばらく様子見です。
OK キャンセル 確認 その他