2018/02/28(水)紅梅が咲き始めました
昨日、一昨日と朝は霜が降りましたが日中は風が温かく感じられるほど。
この暖かさを待っていたようです。

年々花の数が減っているような気がしますが、気のせいでしょうか。

2018/01/30(火)今年の紅梅

木瓜が蕾をつけているのに気づきました。

紅梅の蕾に似ています。
紅梅もあったはずですが、長らく見かけていません。
「紅梅、枯れた?」と母に確認すると、庭の片隅から出てきました。

数は少ないですが、蕾も付いているので枯れてはいないよう。
どこに置こうかとうろうろしていたら、庭の石の間に置けと母の指示。
少しでも風が当たりにくい場所らしいです。
蕾を付けると急に扱いが良くなるのは何時ものこと。

木瓜よりは膨らんでします。
去年の今頃は咲き始めていたようですが、もうしばらくかかりそうです。
2018/01/18(木)柚子バターいただきました
2017/12/26(火)柚子をいただきました

柚子が不作なのは、我が家だけのようで、柚子風呂に入れなかったという話をしたら、届けてくださいました。
我が家の柚子もお店で売られているよりも小振りですが、さらに一回り小さい感じ。
スダチよりもやや大きめ、といったところ。
お節のお一人様用の柚子釜にはこれくらいの方がいいかも。
ありがたいことです。
2017/12/22(金)柚子風呂中止

遠目には黄色が全く目につかず、今年は色づくのが遅いのかと思っていたら、こんな状態。

剪定もせずにほったらかしで来たのが原因でしょうか。
数えるほどの貴重な柚子はお正月の料理用優先です。

去年は冬至に会社で柚子を配ったくらいだしは昨年はこんな感じ。
放って置いても毎年鈴なりに実をつけてくれるとばかり思っていましたが、ちょっと反省。