検索条件
種を蒔た中で唯一まともな苗に育ったシカクマメでしたが、定植後あまり調子がよくありません。
乾燥に弱いようなので、水切れのサインだといいのですが。

病気のようにも見えます。

比較的ましそうなのが3株だけ残っています。

他のは枯れてもいいか、のつもりで茶色い葉を取り除きました。

有機化成をパラパラまき、水をたっぷりあげました。
他の夏野菜にもついでに追肥しました。
家に帰ったらクリスマスローズがくったりしていました。
雨にかからない場所なので、定期的に水やりしていましたが、一昨日あげたので昨日はスキップしました(汗)。

おかげで豆粒のような花がのぞいていました。

今シーズン最後の花でしょうか。
二日連続で水をあげているバラですが、葉はしおれたままです。

午後から家の陰になる白バラは大丈夫そうですが、ピエールドロンサールは一日一回では足りない感じです。
移動先考えた方がいいかも知れません。
鉢の送り主から「おしべが落ち始めたら花を摘め」と言われていたのに遅れてしまいました。

しかも間違って右側のを先に落としてしまうし。
残りは3個。
切り取ったものも残っているものも、どれも同じ株から出ています。

クリスマスローズの植え替えや株分けは9月~11月頃のようですが、このまま夏を越えられるでしょうか。
去年は失敗したので、夏越しの場所を探さないといけません。
去年買ったカーネーションに蕾が付きました。

母の日に間に合うでしょうか(汗)
クリスマスローズに2個目の蕾。

3個目の蕾に見えます。

今日、タケノコをもらいに行った従姉の家の庭でもまだたくさん咲いていました。
もうしばらく楽しめそうです。
昨年植え替えが遅れたせいか病気にしてしまい、葉のない状態が長かったので、この冬の花はあきらめてました。
新しい葉が出てきたので、古い葉の斑点が酷いようなら切り取ってしまうつもりで覗いたら白い花が。

届いてからもしばらく咲き続けていた記憶があるので、今頃まで咲いていたかもしれません。
今のところ他に蕾らしいものはみあたりませんが、一つ咲いただけでも驚きです。
斑点はそれほど広がってはいませんが、残っています。

切り落とすべきかどうか迷っています。
花が終わってからだと遅すぎるでしょうか…。
クリスマスローズの葉にこの時と同じような症状が。

おそらく黒死病ではなく黒点病の方だったと思います。
立春過ぎたとはいえ寒波到来中なのに黒点病は早過ぎる…。

ただ我が家の庭では数年前から斑点病が蔓延し、今も少し残っているのでもらったのかも知れません。
米ぬかが黒点病対策に効果有るらしいと知り米のとぎ汁をスプレーしてみました。

雨のかからない場所に移動して様子をみたいと思います。
OK
キャンセル
確認
その他